TOPICS

DE&I

DE&I
日本のファンド業界における
女性活躍の推進

JICグループでは、「日本のファンド業界における女性活躍の推進」を当面の全体目標として、①JICグループが投資先の国内ファンド全体で達成する目標※、②グループ全体の構成に係る目標を2024年12月に策定しました。
現状及び実現に向けた取組をご紹介します。
※投資先ファンド全体で達成を目指すものであり、女性比率の達成や役員への女性の登用を出資の条件とするものではありません。

<目標>JICグループがその投資先の国内ファンド※1全体で達成する目標:

(1)10年後に投資先ファンド全体で女性の投資担当者が40%

(2)10年後に投資先ファンド全体で意思決定者に女性を含むファンドを全体の20% ※2

<現状>(2024年12月末時点)

<目標実現に向けて>

・国内VCへ投資を行う際に、まずヒアリングを実施し、以下の2点について、ファンド運用者の方針を確認

①VCとしてのキャピタリストの採用、②女性スタートアップ・女性起業家への投資

問いかけを通じて、「ダイバーシティがリターンにつながる」という意識を共有しつつ、投資先ファンドにおける女性投資担当者の育成に向けた機運醸成に継続的に取り組む

・行動規範・倫理規範(8項目)およびハラスメント防止規定(10項目)の制定を出資要件とする

・投資先VCにおける取組事例

①ANRI:女性キャピタリストによる女性起業家投資プログラム、イベント、勉強会などを継続的に実施

②ジェネシア・ベンチャーズ:スタートアップおよびVCにおける女性活躍推進に向けた情報発信を実施

<目標>グループ全体の構成

(1)2030年までに、グループ全体における女性比率を40%以上

(2)2030年までに、グループ全体におけるフロント職員の女性比率を30%以上 ※4

(3)2030年までに、グループ全体における経営あるいは投資活動における意思決定に関わる者の女性比率を30%以上 ※5

<現状>2024年12月末時点)

<目標実現に向けて>

DE&I推進の一環として、具体的な施策を検討

①育休等からの復帰後職員の支援制度

②女性活躍推進のための定期ヒアリング制度

③ライフイベント関連の社内制度をまとめた冊子等の作成

④多様性に関する研修の実施 

⑤管理職要件の言語化及び女性職員の育成と計画的昇進

⑥女性活躍推進に向けた社内制度の拡充 など


※1 国内ファンドは国内に投資拠点を有するファンドを指す

※2    参考:国内投資先ファンド全体における女性の意思決定者の人数:1人 

※3 国内投資先運用会社全体における、女性意思決定者を含む運用会社の割合

※4 参考:グループ全体における女性のフロント職員の人数:9人

※5 参考:グループ全体における意思決定に関わる女性の人数:4人